11月10日金曜日
今日は晴天で、ちょっと
忙しい(笑)。パタヤは、現在
朝6時には明るくなり、
朝は気候もよい。

少しゆっくりしてから、
金曜日恒例『金曜市場』
(火曜も開催)へ行った。
金曜日か火曜日どちらかには
行くようにしている!!

週二回開催もなんとも嬉しい。

理由は、曜日、時間の感覚が
ヤバくなりがちなので。。。

セミリタイヤ生活。10年以上(笑)
得に海外滞在が年間半数程度に
なると、かなりヤバい(笑)。

週二回くらい開催で、リズムよく
行くことでボケ??予防に。

南極で働く人達は、毎週金曜日が
カレーライスらしい(たぶん)

パタヤ市内の市場では、1番
大きく、服ユーズドエリアと
飲食(テイクアウト中心)
野菜果物エリアにわかれる。

パタヤはバンコクと比較して
全体的に物価がやや安い。
おすすめ エリアです。

ここの市場で 買うもの

きゅうりやタイ茄子(丸い)
につけて食べる
ディップ(甘辛)

甘い系のスイーツを
購入することが 多い。

他 たまごバラ購入やウェア、
たまにカノムチーン(タイカレー
そうめん)を食べるって感じ。

タイ滞在での ウエアは
ほぼすべて こちらの市場で
購入しているのだ。

今日は、
甘い系のおじいちゃん屋台
ココナッツスイーツと、
辛めディップにした。

日程的に 明日から
プーケット移動する。

夜の、フライト利用なので、
持ち物やなま物の余りなど
無駄、よぶんな物がない
ように調整が必要になる。

廃棄や破棄は無いように
心がけしている。

市場や屋台は、個人経営や
商店が基本でして

調味料や料理すべて、
同じものがない。

そしてタイ料理は、調味料や
スパイスや食材を多数
使って料理する、作られている。

なので市場や屋台では
気に入ったものは。。。
市場→屋台→おばちゃん
おじちゃんからしか購入
できないのだ。毎回発見がある

タイ屋台の魅力で楽しいものだ。
すべてが【掘り出し物】なのだ。
1時間くらいぶらぶらして、
一旦ホテルに戻り、シャワー
ゆっくりしてから、
100バーツカット屋】へ向かう。

ブアカオ通り前回と同じ
店舗にした。昼間の人通りも
賑やかなソイブアカオ通りを
北へ、ホテルからゆっくり
ペースで30分位歩く距離。

周辺は激戦区だ、カット料金も
100~300バーツくらい様々で、
沢山競争もしていることもあり、
価格維持してほしいところ。

安いから 適当でなく、
かなり丁寧にカットしてくれる。

個人的には、もう少し
適当でも大丈夫だ(笑))けどね。

ちょうど、カット中に
また強いスコールだ。
お昼の13時とは珍しいな。

カットが終わり、お店を
出るタイミングで、止んでいた。
天候がかわるのが激しい。

ブアカオ市場にぶらぶら
してから、ホテルにもどろう。

ブアカオ市場はコロナ前
まだ今みたいな舗装工事も
していなく、店舗屋台が
それぞれ屋台を出していた。

今は鉄骨で、屋根ありの
良い屋台になった。

コロナの影響でここ数年で
お店の数は減ってしまったけど、
全体 すごく綺麗になっている。

昔よく購入していた、
フルーツスムージー(果物
ジュース)屋台も引き続き
営業していた。

こちらの屋台街は夕方から
メインになるお店が中心
なので、まだ閑散として準備中
が多い。ホテルに戻って
ゆっくりして

日没前のパタヤビーチと
【ジャズフェスティバル】に行こう!

(今日は終わり)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です